スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
サイトをでっかくでっかくキャプチャー! ~OnlineScreen~
皆さん、体調は大丈夫ですか?
ここ数日、娘がもらった急性胃腸炎で大変な目にあった丸かじりです。小さい子どもがいれば感染症はしかたないものです。まあ、その娘は今、インフルエンザで寝ているという、なんとも OTL... な状況ですが。
さて、今日紹介するフリーソフトは、「OnlineScreen」
海外製です。相当分かりづらいですが、ダウンロードは画面の下にある「Download 445kB, ZIP」をクリックしてください。
![]()
このソフトは、まあ、一言で言ってしまえば「ブラウザ」です。
アドレスを打ち込めばサイトを表示、画像として保存できるだけですが、このソフトのミソは、「ブラウザの画面サイズを指定できる」という点に尽きます!
何がすごいのかって、GoogleMapやYahoo地図など、画面が広いほど地図画面が大きく使えるソフトで威力を発揮します。
そうです、大きく表示して画像を保存→案内地図として使うという使い方ができます。いままでの「あとちょっとで全部画面に入ったのに・・・」という残念な時に威力を発揮!
画像で比較 | |
通常のブラウザ表示 クリック後50%縮小を表示 | |
仮想画面を1600×1600で表示 クリック後50%縮小を表示 |
取り込んだ画像は、画像ソフトでトリミング→ワープロなどに貼り付けでもよし、メールにそのまま添付して送るもよし、右コンテキストメニューのプレビューから直接印刷でも良しという気軽さ!
しかもフリーソフトで単独起動(exe単発ファイル)。絆創膏よろしくUSBメモリに入れておけばいざというときにも安心です。
PS:直接効果が実感できるサイトの例(他にありましたらコメントお願いします)
「PCに入れなくてもCDの中身が分かる」そんなちいさな親切のススメ
今日は、仕事やプレゼントにやると、ちょっぴり喜ばれるかもしれないソフトを紹介します。
~こんな場面ありませんでした?~
- 仕事で作ったファイルを引き継ぐとき、階層の深い場所に大量のファイルが保存されていて、場所や内容物の説明がめんどくさいかった。
- CDやDVDの内容物をラベルに書いたり紙に印刷したいが手で打つのは激しく面倒
そんな時には、この1本! CopyPath Extension(ダウンロードはこちら)
このアプリを導入すると、マウス右のコンテキストメニューに「アイテム名をコピー」が追加されます!
これはコピーの一例、コピーしたファイル構造をメモ帳とかにツリー表示できます。
音楽CDや仕事のファイルを上げる際に、メモとして添えると説明しやすく、喜ばれます。![]()
これから年度末でいろいろ異動などもある時期です。
CDやDVDのラベル印刷にフォルダを直接印刷するのもありですね。
詳しい説明はこちらをどうぞ
現代人の大いなる悩み・・・IDとパスワードの管理に特効薬!
昨今のネット利用は、10年前と比べても格段に進み、もうこれ無しでは仕事も遊びも差し障りが・・・という事態に陥っている、丸かじりです。
「そんな大げさな・・・」などと思うかも知れませんが、パソコンやインターネットを活用すると、必ず壁になるのが、IDとパスワードの管理。
メーラー、Webサービス、ブログ管理、ネット通販各社・・・その数は膨大。
その時々はいいですが、ブラウザのキャッシュクリアやPCの買い換え、よそのPCで使う場合など、いざというときに思い出せないのがパスワード・・・ orz...
今まで遭遇した例では、「PC横に付箋」、「手帳に記入」、テキスト化しPC内に保存など、明らかに「ちょっとまずい管理じゃない?」という例が多数。まあ、気持ちは分かりますけど。
そんな貴方に、転ばぬ先の杖&集中管理・・・ID Manager(公式HPはこちら)
難しい説明は省きますが、このソフトを開くためのマスターパスワードだけ覚えていれば・・・
「利用サイトのURL+ユーザー名+パスワード」をセットで記録できるため、「登録サイトのアドレスすら忘れた・・・」という状況を救うことも出来ます。
さらに便利なことに、1クリックでユーザー名、パスワードの入力もできますので、オートコンプリートの効かないダイアログ方式のユーザー名+パスワード入力も可能です。
レジストリを使わないフリーソフトですので、USBメモリにソフトを置いてもOK、マスターパスワードもありますので、万一落とした場合もいきなり不法侵入もふせぐことが出来ます。(まあ、日常の持ち運びは勧めませんが)
紙に書くより安全、安心、便利と3拍子そろっているのに無料。ぜひどうぞ。(マスターパスワード忘たら救いようないですが)
Google GJ! ついに日本語版Picasa3正式版登場!
いきなりテンション高くて何ですが、ついにGoogleアプリの中でも最高(と思っている)写真管理ソフトPicasaが3にバージョンアップしました!
Picasa2といえば、膨大なPC内の写真をキーワードと時系列を駆使して瞬間検索可能な写真管理ソフト。7年くらい前からデジカメの写真が数千枚となり、途方に暮れていた時の救世主として、2年前から愛用していました。
しかし、Picasa2にも弱い点があったもので、写真の加工、レタッチなどに「もうちょっと改良してくれれば・・・」と思うところもありました。(無料で写真管理ソフトということはわかっていましたが)
そんな中、満を持してPicasa3が登場
ついにやってくれました!従来の写真管理機能はそのままに、大幅に機能アップ!使ってみて大きく驚いた部分をピックアップ!(他にも大幅に手を加えられています)
- レタッチ機能大増強!・・・傾き補正、傷隠し、文字入力も出来るように!
※文字貼付の日本語フォントは現在変更出来ないようです。VerUpに期待 - 超強力になったコラージュ機能・・・たった1分で思い出の写真イメージが!
- 自由度が増した印刷・・・自由な枠線、コメントやファイル名など挿入できる!
- 写真を選んでPicasa Webアルバムに1発アップロード!
※Picasa Webアルバムで公開している写真はブログパーツとしてすぐ利用できます - 写真からムービーを作成出来るようになりました!
スクリーンショットはこちら
特筆すべきは、写真のレタッチ、コラージュは元の画像に手を加えない仕様です。(色彩の変更情報や表示部、加工手順などを記録しているみたいです)
ああ、書ききれませんのでこの辺で勘弁。
とにかく、膨大なデジカメ写真にお困りの貴方!この機会にぜひ触れてみてはいかが?
<追伸> Google Picasa3情報
Picasa3公式ページ(ダウンロード)
Picasa3紹介ページ(yahoo)
Picasa3(英語・ベータ版)の紹介動画 ※動画内の作業は日本語正式版でも問題ありません
疾風のように現れて~疾風のようにさっていくランチャー!
ちょっとご覧下さい。これは丸かじりが今使っている、ノートパソコンの画面です。(ビスタっぽいですが、XPです)
ここで、みて貰いたいのが下の画面。ゴミ箱オンリー・・・。マイコンピュータとかマイドキュメントもない状態でいったいどうすりゃいいのか。
そんなおいらのつよーい味方!「ロケットドック」(俗に言うランチャーです)。MACっぽい気分でCOOL!(表現は古いですが)
画面4隅、好きな場所に配置でき、最前面で表示もマウスを近づけるまで
隠れるなどの設定も思いのままです。(自分でアプリの登録も簡単です)
※標準でマイコンピュータ・マイドキュメントなど入っています。
アイコンにマウスを合わせると、ずりずり拡大!
か、かっこいい!
これで、気分すっきり!楽しいPCライフ!
デスクトップには、作成中のファイル、使い終わればゴミ箱 or フォルダにつっこみという管理も出来て仕事やブログもはかどります。
MAC風で思わずにんまりしてしまう「RocketDock」の解説記事はこちら
RocketDock : デスクトップアイコンをMac風にアニメーション化してドックに入れるソフト